「At.明石焼き名鑑」明石焼きの店を明石歴50年の地元民が紹介「ベスト7/全国182店舗中」

【明石】林崎松江海岸に眠る明石の碑(赤石伝説)とは

  • URLをコピーしました!
目次

赤石はどこに?

明石記』(享保年間1716〜1736年)に、この石は西浦辺組東松江村と西松江村の境の浜辺から、8間程の沖にある。石の上面は一辺が4尺、他辺が5尺の大きさで、下辺は傘のように細くなっている。薄紫色をしていて普通は2尺ほど水中にあるが、毎年3月3日の潮には石の上部が海面から現れて見える。そして正保2年(1645年)の御改絵図には、浜辺より3間ばかり沖にあると記されている。

 現在「赤石」が沈んでいた場所の近くに「赤石の碑」があります。林崎松江海岸と藤江海岸のの中間地点にある藤江漁港の西端。そのあたりは丁度、赤石川(東松江川)という小さな川(用水路?)が海に流れ込む砂浜となっています。砂浜に小川が流れこんでいる為、小さな海の生物の宝庫で夏は子供たちがアミを手に群がっています。
地図でいうと「松江公園」の真南。私も最初、見つけるのにすごく苦労しました・・・

 そこでGoogleさんへ申請しました!Googleマップに観光地として「明石の碑」を載せてくれ!と。
そして載せてもらう事が出来ました~!!!

1 2 3

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次